住まいの話

家2軒をつなぐ有線は地下を通す

ninnin2025

まとめ

  • 家を複数軒持つと、所在により来客のドアホンに反応できない問題があるが、2軒のドアホンを有線で連結すればどこからでも対応できる
  • 無線は壁など障害物で不安定になるので有線がおススメ、有線は地下にパイプを通しておけばいろいろつなげる

ふたり言

1軒目を建てたのは28年前だけど、当時からPanasonicのTVドアホンがあった。機能的にオーバースペックだと思っていたけど、2軒目を建てたことでその機能をフルに発揮させることができたよ。

にんにん
にんにん

まさかドアホンのために家建てたの?

みんみん
みんみん

さすがにそれはないよ。複数のドアホンを連結させてどちらからも応答できるようにしたり、監視カメラも3台連携させることができる。

勝手口や駐車場にカメラも付けた。ちょっと高かったけど。

にんにん
にんにん

TVドアホンのモニターって、最近のモデルは無線のものが主流ね。

みんみん
みんみん

有線は配線工事に手間がかかるからね。だけど、特に隣だと外壁を2つ隔てているので有線じゃないと不都合あるよ。予め想定していたから地下にCD管を通してもらって電気工事で使ってもらった。

想定以上にいい感じに仕上がって嬉しいよ。高スペックなTVドアホンの機能をフルに活用できているのが良いね。

にんにん
にんにん

やっぱり2軒目建てた動機のひとつなのね。

みんみん
みんみん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました