日経平均とNYダウの40年(感慨深いチャート)
ninnin2025
LIFE
FOMCが大方の予想通り0.25%の利下げを行ったね。当局はインフレ指標と雇用指標を見ているから、雇用が悪化する兆しが出ているので未だインフレ警戒はあるけど利下げしたってとこだね。

なんか、一瞬円高に突っ込んですぐに円安に戻っちゃったけど、あれ何?

米国の利下げは円高要因だってそれしか頭にない人達がかなりいるから、発表を受けてドルを売ったんだと思う。
だけどそれまで147-148円くらいの水準からじりじりドル買って備えていた人達がイベント終わって買い戻したってだけだね。

それに何の意味があるの?

別に意味なんてないさ。売買で儲けろってミッションを与えられて毎日売り買いするきっかけに血眼になっている人達が一定数いて、FOMCなんて最高のイベントだからみんなで参加してはしゃいで一夜明けたってだけ。
それで儲けられるのならいいよ。だけどそういう人達ってたぶんほとんど、良くても7割くらいは損してるよ。動機からして間違ってるし、相場が動いてからあたふた動くから勝てるはずがない。

これもディーリングルームあるあるね。

このあとも年末にかけて利下げ継続っていうのがメインシナリオってことになってるね。先物価格とかアンケートとかそういうの集計して発表してる。
だけどさ。そんな誰でも知っている情報が何の材料になるのさ。ってことであとは心理ゲームみたいな感じになるんだ。暇なんだな。会社の金で遊ぶなよって思う。
