お仕事の話

知ることに限界がある以上バイアスは避けられない、でも、思考停止したくない

ninnin2025

まとめ

  • 何かに依存して考えるのをやめるのが楽なのは間違いないが、私の望みは思考停止することなく考え続けること
  • 昔、かの小林秀雄さんが著書で「考えるとは一度つかんだら離さないことだ」という趣旨のことを仰っていたが本当にそうだと思う

ふたり言

「信じる」ことは人間関係を築く上では大切な要素のひとつだと思う。でも、それは考えるのを止めることに等しいから、特別な相手以外には気安く適用できないよ。

宗教は多くの人にとって大切なことに違いないけど、私には不要。科学の法則も全ては仮説だから将来に向かって検証され続けなければならない。

難しいと思うのは組織人としての振る舞い。他人の信条に立ち入るつもりは全くないけど、組織のなかで役割を与えられている場合、思考停止に迎合することはできないから。

もう会社員は卒業したからこれからは自由だけど、社会で生きる以上、同様の問題には向き合い続けることになると思う。

にんにん
にんにん

なかなか難解なお話ね。小林秀雄とか昔ちょっと読んだけど全く分からなかったわ。

みんみん
みんみん

まあ、難しい話はともかく、「掴んだら離さない」というのは、何かに疑問を持つようなことがあれば、適当に結論づけたりせずに永遠に考え続けようってことだね。だって何が正しいとかそんなことは時と場合でコロコロ変わるから。

ずっと考え続けて論理に疑問を感じたら何故かを考えて修正する、の繰り返しだね。

にんにん
にんにん

あなたっていつもそんなこと考えてるの?

みんみん
みんみん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました