プロのジェネラリストでありたい
ninnin2025
LIFE
模試を時間内に解けるようになってきたのと、繰り返しやっているとはいえCPAラーニングの模試は全部100点を取れたので、この勢いで本番を受けることにしたよ。

ここ数日、かなり集中しているみたいだけどそれで大丈夫なの?

CPAラーニング以外でも無料の模擬試験サイトがあって、そこのも3つくらい受けてみたら合格点だった。
電卓の使い方に慣れてきたのと、なにより仕分けをやるときに各勘定が5要素のどれで定位置がどこかということを常にイメージしながら解けるようになってきたのが大きいと思う。

特に決算仕訳をやると経過勘定で損益と資産、負債の間の振替えが頻繁に生じるからイメージが定着してくるのよね。

CPAラーニングの試験対策講義がとても役に立ったよ。とにかく試験問題に即して仕分けを行うことに慣れるとテンポよく進められるようになるので、時間に余裕が出てくる。
簡単な問題にあたると20分くらい余裕で残るね。

本番もそういうのだと良いわね。
