住まいの話

トイレの折戸が優れモノでした

ninnin2025

まとめ

  • 折戸は浴室やクローゼットなど開閉スペースが限られているところで見かける扉だけど、構造的に脆弱?な印象もある
  • ところが、バリアフリー仕様のしっかりとしたものをトイレに採用したら驚くほどの快適さで使い心地も抜群だった

ふたり言

うちの子等は障碍はあるものの身体的な不自由はなく、建具類がバリアフリー仕様である必要はないものの、全体になんでもゆったりと幅広に作っている。 /http://https//ninnin2025.com/wide_stairs

2軒目のトイレで折戸を提案され採用したらこれが最高だった。幅広階段などと同様、障碍の有無に関係なく良いよ。

にんにん
にんにん

最初、どうやって開け閉めするのか分からなかったけど、ここを押すってところに「押す」印を付けたら誰も迷わなくなったわね。

みんみん
みんみん

うん。一般にバリアフリー仕様とされるものは少し割高かもしれないけど、生活のし易さやストレスのなさを追求したものが多いから、一般住宅にも積極的に導入検討した方がいいんじゃないか?

いずれ自分たちもそういう年齢になるわけだしね。

にんにん
にんにん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました