MENU
健康管理

歳をとると覚えられなくなる?

ninnin2025

きっといつかは誰でも体のどの部位でも老いる、つまり、衰えるとは思う。だけど脳って60歳がピークって話も聞いたことがあるし、小さな子供がスポンジの様にモノを覚えるというのとは違うとは思うものの、新しいモノゴトを理解するという意味での覚える能力は衰えるどころか寧ろ高まっているんじゃないかな。

にんにん
にんにん

でも、今さら覚えられないとか新しいことに挑戦なんかできないって声はよく聞くわ。

みんみん
みんみん

それは、既に生活に支障のない自分なりの生き方のノウハウがあるから、変化を必要としていないという意味だと思う。

もちろん、世の中の方が変化するから客観的には変化が必要になっているのかもしれないけれど、ある意味怠惰になっているんだと思う。能力の問題じゃない。

にんにん
にんにん

そうね。新しいことへの興味を失うってことはあるかも。

みんみん
みんみん

好奇心というのは、モノゴトを楽しく感じる感性なんだ。それが楽しければ年齢なんて関係なくのめり込めるよ。

そして、人生の経験値が高まるほどに、いろいろなことを関連付けて理解できるようになるから、幼い子供が情報を鵜呑みにするのとは違ってより論理的に理解することができる。

何ごとも楽しむ姿勢が秘訣なんじゃないかな。

にんにん
にんにん

確かに、そう考えるとワクワクしてくるわね。

みんみん
みんみん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました