MENU
市場や相場の話

チャート分析

ninnin2025
  • メガバンクの市場部門にかれこれ十数年勤務して、自分も含めてそこで滑った転んだする人々を眺めてきた経験はそれなりに貴重だったと思う
  • 現在、自分の資産管理を行う上でも役に立っている経験や情報をおすそ分け

最近はどうだか知らないが、当時、ディーリングルーム内ではさかんにエリオットだのボリンジャーバンドだの一目均衡表だのを使って意味ありげな補助線を見ながらぴーちくぱーちくやっていた記憶がある。

にんにん
にんにん

チャート分析って、分厚い専門的な本なんかも見たことあるわ。

みんみん
みんみん

そういうのも手伝って、そこに意味を見出すひとが多いんだけど、予測に使える意味なんてないよ。いかにもそれっぽい占いみたいなものかな。

チャートを支持するひとの言い分は、「チャートを見ている人達が沢山いるからシグナルが意味を持つ」みたいな循環論法になってる。

シグナルというのはトレンドの転換点のこと。そういうの見つけられたらかっこいいというのは良くわかる。

波動と言われる価格のブレが本来の価格に回帰する性質を予測に活用したいという試みも気持ちはわかる。

でも、意図したポジションを作ったり解消したりすること自体に確実にコスト(オファービッド)がかかるから、やればやるほど確実に損することには勝てない。コストを抑えるためにより中期的長期的なシグナルでやりたくなるけど、ごく短期的な中心回帰以外に再現性なんて期待できない。

当時はシステムトレードといって、そういうのをルールベースで機械に売買させる手法が流行っていて、今ならAIでやるんだろうけど、それで勝てるならみんな大儲けだね。

にんにん
にんにん

現代の錬金術ってことね。

みんみん
みんみん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました