MENU
市場や相場の話

アノマリー

ninnin2025
  • メガバンクの市場部門にかれこれ十数年勤務して、自分も含めてそこで滑った転んだする人々を眺めてきた経験はそれなりに貴重だったと思う
  • 現在、自分の資産管理を行う上でも役に立っている経験や情報をおすそ分け

効率的市場仮説という価格決定の原則はあるけど、現実の市場は非効率。つまり、非効率がどこにあるかが分かれば高確率で勝てるという戦術が成立するというわけ。

にんにん
にんにん

みんなそれを血眼になって探すから自然に効率性が高まるってことよね。

みんみん
みんみん

まあ、生成AIが発達してデータから非効率を即座に抽出できるようになると、ますますその傾向は高まるかもね。

でもさ。バカみたいなアノマリーがいつまでも生き延びていたりするよ。特定の曜日に買われやすい、売られやすいという「曜日別のアノマリー」とか、日次の陽線陰線が交互に出やすいという「しまうまアノマリー」とかね。

最近のは知らないけど、債券とか日本株とかざっくりそれでオープンとクローズだけ売買するなんて手法が当時流行っていたよ。まあ、試してみてもいいけどケガしないようにね。基本的に日計りはおススメしない。趣味なら止めないけど。個人の資産管理は長期分散投資が一番合理的だよ。

にんにん
にんにん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました