MENU
資産管理

資産配分

ninnin2025

シンプルな資産配分でインフレヘッジするのが迷わない

  • リスク資産:安全資産、外貨:円貨をそれぞれ1:1保有してずっとキープするシンプルな構成が私のベストアセットアロケーション
  • リスク資産はオルカンやS&P500などのインデックス
  • 安全資産は円貨の預貯金
  • エスパー以外は誰も明日の相場のことは分からない、学者もエコノミストも分からない、だったら誰が何を言っても右往左往しないのが吉

蓄えが少ないうちはあまり関係ないけど、ちょっと増えたからといって複雑なことをやる必要はないと思う。趣味なら止めないけどね。

少なくとも私にとってはこれからのインフレリスクに備えつつ、一転デフレ回帰な世の中にはならないと思いつつもそれにも備えつつ、そういうことに煩わされたくない。

だから、家庭内で共有される全資産をリスク資産と安全資産、そして円貨と外貨の4象限に分けて、各々の割合を1:1にバランスさせる。

これで十分だと思う。今後の世の中の動きで時価ベースで損したり得したりすると思うけど、総合的、相対的に困窮しにくいポジションの取り方だね。

にんにん
にんにん

外貨のリスク資産がインデックス(NISA)ってことね。

みんみん
みんみん

そう。円貨は主にキャッシュを潤沢に保有するよ。外貨のリスク資産はインフレヘッジだから基本的に売ることはない。メインの老後資金は預貯金と年金にプラスしてフリーランス収益を実現するのさ。

にんにん
にんにん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました