浴室乾燥機が神
ninnin2025
定年後フリーランスに挑戦
これ、図面だけだと気が付かないけど超重要だと思う。開口部は極力抑えて断熱性能を上げましょう!なんてのもあるけど、電気つければ良いというものではないよ。家の雰囲気が全然変わる。
特に2軒目では拘っていたよね。
一番明るいのは真上なんだ。だからトップライトが合理的。トップライトの光を如何に1階まで届けるかを真剣に考察したよ。どうしても廊下や階段は暗くなりがちだ。直射日光が当たらない北斜面のトップライトや北側の窓を十分活用すべき。
玄関もね。玄関ドアは採光を考慮したデザインのものを選ぶ。また、サイドからの光も可能な限り活用したいね。
窓だらけにもできないでしょう?
最近の窓ってデザイン性の高いものが増えていて家の概観にも影響あるから、ある程度のトレードオフは覚悟する必要があるね。でも、そこの塩梅を真剣に検討する価値があるということがこの記事の趣旨。
昔から、満足できる家は3軒建てないと分からないと言うけど、それはそのくらい家というものは住んでみないと分からないことが多いってことなんだ。自分は親や自分の転勤も多く、いろんな間取りの家に住んだ経験があり、親が建てた家の経験もあるから、自分の生活スタイルに合った立地や構造や間取りに対する意見が確立しているってことだね。持ち家なんて非効率な投資だというひともいるけど、大金払う価値のあることだと思うよ。