Claude CodeでVibe Codingをする際に心がけていること
ninnin2025
LIFE
あんまりケチつけるつもりはないものの、世の中を見渡してDXなんとかという話の多くはこれまで延々と続けてきたデジタル、ITによる業務効率化ばかりだ。
もちろん、業務効率化も不断の取り組みが必要だけど、それで何かが変革するようなものではなく、個々人が自ら変革しなければならない必要もない。
それで欧米企業に追いつけるとでも思っているのだろうか?

のっけから厳しいわね。

変革しなければ未来はないという叫び声なんだから、その意味くらいは理解して欲しい。デジタル技術で変革、つまり、これまでのやり方を捨てて異なる方法でより良い結果を得られるように変える必要があるのだね。

これまでと違うやり方なんて簡単じゃないわ。

だから担い手自身が変革する必要があるんだよ。これまでみたいにIT担当はIT担当、企画管理や営業や製造やってる人たちは関係ないなんて言っていたら成立するわけがない。

でも、変革は血が出るわ。誰もやりたくないんじゃないの?

やならくても構わないけど、競争に負けるだけだよね。その切迫した現実に目を覚ませって話なのよ。

じゃあ、みんな何から手を付けたら良いの?

今世の中で何が起きているかをちゃんと知ることからかな。AI革命って何って話。その担い手にならないと競争に負けるってこと。
少なくとも、そういう全体感から認識が欠けていると、具体的な行動に移れない。なんとなく日常は過ぎていき、明日は今日とだいたい同じと高を括っているとある朝取り返しがつかないことを自覚するのさ。
そんなの誇大妄想と考えてもいいよ。だけど真剣に取り組んで自己改革して損なことなんて一つもないよ。
