MENU
市場や相場の話

阪神大震災のあの日

ninnin2025
  • メガバンクの市場部門にかれこれ十数年勤務して、自分も含めてそこで滑った転んだする人々を眺めてきた経験はそれなりに貴重だったと思う
  • 現在、自分の資産管理を行う上でも役に立っている経験や情報をおすそ分け

昔、インターバンクっていう銀行間で日々の資金融通を行って毎日の銀行の資金繰りを調整するお仕事やっていた時があってね。

朝のミーティングが終わって、さて、今日の交換尻はいくらオーバーナイト調達するんだっけ?って話をしていたら関西でなにやらデカい地震があったらしいと。

そのうち映像も入ってきて、あの阪神高速の高架が横倒しになって黒い煙があちこちで上がってる。これはえらいことになったと東京のディーリングルームもざわざわし始めた。

でね。大阪にも日銀の支店があって、関西の支店はそこから現金おろしてキャッシュコーナーにお金詰めたりしてるんだけど、お金多めに送らなくて大丈夫かと、上の人達が慌てだしたんだ。

にんにん
にんにん

それは大変なんじゃないの?お金送ったの?

みんみん
みんみん

いや、送金するのは別に難しくはないんだけど、「おかしいだろw」と思ったって話。いったいどこの誰が大地震の日に銀行にお金下ろしに行くんだよ。だいたい、店も開けられないところが続出したし、来店人数は数人なんてことだったし、そもそも関西では手形の決済も停止になった。それどころじゃないからね。

お金なんかあっても何の役にも立たない。まずは命を守ってそれからは長い復興支援の日々さ。東京からも大挙して支援隊が駆けつけて行員を避難させたりしていたよ。

にんにん
にんにん

それで、この記事は何が言いたいの?

みんみん
みんみん

非常事態ほど落ち着いてよく考えて行動すべきってことさ。

にんにん
にんにん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました