MENU
資産管理

高位配当株投資

ninnin2025

インデックスがいくら退屈だからって余計なことはしない方が良い説

  • リベシティでは高配当投資が推奨されているけど、検討の結果止めた
  • ある程度分散しても高配当投資はアクティブ運用だからメンテンナンス必至、かつ、インデックスに勝てる保障なし

ブログ始めたきっかけは、YouTube見てリベシティを覗いて、とにかく思い立ったら動いてみようという気になったから。

未だ方向性は何も決まっていないけど、取り敢えず運用スタイルを整えてポートフォリオを再構築しているのでその辺りのことを書く。

にんにん
にんにん

相続したぼったくり投信を解約してETF買ったりしてるのよね。

みんみん
みんみん

配当金確保して値上がりも期待?

そう。それで、一応、もう60代なので配当金でキャッシュフローを得るなんてのも魅力的なわけだ。リベシティでもおなじみの高配当株投資だね。

でもね。世の中インフレが始まっているので物価防衛を果たすには効率の良い運用を行う必要がある。

高配当株って、成長性のある会社の株じゃないのと、そもそも法人税払ったあとの利益を分配しちゃうので、キャッシュフローは得られるかもしれないけど株価上昇はあまり期待できないよ。

結局インデックスが最強で退屈ってこと

それで十分分散させてだと税引き前で3~4%なんて話になり、価格変動リスクに見合った投資かどうか怪しくなる。

理論的に株式のインデックス投資が最強ってことはもはや議論の余地がないのに、好き好んでそういうアクティブ運用をやるのは、インデックス投資が退屈だからという以外に理由を見出しにくいな。

私はせっかくまだ元気でやる気もあるんだから、自由な立場で自分で稼げるようになりたいんだよね。

資産運用はポートフォリオのリバランスくらいで、あとは「ほったらかし投資」で良いインデックスが最強ならそれ以外のことをやる意味はやはりないってことさ。

にんにん
にんにん

わざわざ言うのは、まだ未練あるってことかな?

みんみん
みんみん

そこが相場の世界の怖いところだと思う。なんだかんだと射幸心をくすぐられるんだね。

わざわざ日本株で高配当株ポートフォリオなんて組むのは、配当以外にもたまたま大当たりする株価上昇を期待しているわけだ。

もちろん、うまく行くこともあるよ。だけど長期的にダメだと分かっている=インデックス最強ってことなんだね。

それでもやるひとは、アクティブ投資の夢に賭けているんだ。だってより個別株の要素が強いから、良いものを見出す眼力があれば勝てるって信念があるのさ。でも、私はやらない。

にんにん
にんにん

堂々巡りを断ち切る宣言みたいなことね。

みんみん
みんみん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました