資産管理

インデックスvs高配当株投資の議論を見ていて思うこと

ninnin2025

まとめ

  • リスク資産への投資の結果は不確定なことなので、最終的には自分で決めればよいこと、詐欺まがいな商品は別として人の資産運用に口出し無用と思う
  • ただし、表題のことに関しては、比較的リテラシーの高い人たちの議論であるにも関わらず高配当推しな人たちの理屈は少しおかしいと感じる

ふたり言

好みとかそういう話はどうでも良い。どちらが運用として正しい(と期待できるか)という議論に関して、高配当株押しの人たちの理屈には首を傾げざるを得ないね。

にんにん
にんにん

インデックス投資の投資効率が最高と認めながら、なお、高配当株投資を選択する理由というやつね。

みんみん
みんみん

別にいいんだけどね。投資なんて詐欺まがいなものでなければ好きにすれば良いし、結果がどうなるかはどんな場合でも不確定だから、目論見通りに行くこともあればいかないこともあるよ。

にんにん
にんにん

実際、元本保証の預金だってデフレ下では結果的に最強だったりするわね。

みんみん
みんみん

そうそう。インデックス投資はとにかくやることが何もないから退屈なんだけど、それこそが最大効率の所以なんだよね。高配当株投資というのはやるべきことがいろいろあって、且つ、多くの場合税金面でも不利だよ。

それ以上議論の余地ないのに、あーだこーだ言うのはやっぱり好みの問題なんだと思う。

普段、コストがどーのこーのとうるさい人たちが高配当株投資の非効率を無視するのはちょっと違和感あるよ。

にんにん
にんにん

資産形成はインフレ再開で関心が高まっているから、これが鉄板ネタみたいな扱いになってるってのもあるわね。

みんみん
みんみん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました