ハローワーク#1 就職支援オンラインセミナー
ninnin2025
LIFE
どこの集団に属しても思うんだけど、必ず集団の規範があるよね。

掟みたいなやつ?

そういう言い方もするけど、夫婦間の暗黙のルールから社会の法律とかコンプライアンスとかなんでもそう。
およそ集団として考えたり行動したりするには必要なことで、自然に形成されるものだけど、それは誰にとってもありのままの個人とは相克するよね。

まあそうだけど、当たり前のことね。

いやね、時々ちょっと気になるのは、そこの折り合いどころを間違っていると感じることが多いこと。
つまり、公私の区別とかTPOとかいろんな言われ方はするけど、折り合いどころというものがあると思う。
そして、だいたい間違えるのは私を見失っているときなんだ。

自分を見失うって聞いた時点で間違いって感じるわ。

どのような規範も集団としての目的が前提で絶対的なものなんてないのにそれを絶対視したり逆に軽視したりする。
それは自身を客観視できないから陥る間違いなんだと思う。

これもメタ認知の話なのね。

大事なことだよ。自分自身を見つめてそのありようを理解するのは。そうすることで社会の規範ともうまく折り合っていけるようになるんだ。
