これからのプログラミング
ninnin2025
LIFE
プログラミング言語のPythonが典型例だけど、オープンソースプロジェクトは無料なのに信頼性が高く改善速度が速い。世界中のその道のプロフェッショナルな人達が四六時中改善に貢献しているからね。

Pythonって数年前まではそれほど注目されていなかったけど、現在は圧倒的なシェアよね。

Pythonの発展にはAIの影響が大きいよね。機械学習の主要ライブラリはほとんどPython系。現在はPythonコード自体を生成AIが量産しているよ。

でも会社ではMicrosoft製品がデフォルトなのよね。公式のサポートがあるExcelやCopilotじゃダメなの?

ダメではないし、会社で指定されたものは社内では使うしかないけど、社外に出たらオープンソースの世界に踏み出した方がいい。
自分で解決することを基本に相互に助け合うカルチャーがあるから学習の自律性が高まるし、何よりめちゃくちゃ広がりがあるんだよね。世界が変わるよ。

でも、回りでもPythonを勉強してみたけど挫折したという人が多いわ。簡単に覚えられるコツとかないの?

分かるよ。特にプログラミングは初期の壁があるんだけど、頑張って乗り越えて欲しいな。ある程度継続して学べばほとんどの人は乗り越えられるはずなんだ。
ある程度の学習量は必要だけど、分かってしまえば一つずつは大して難しくはないよ。自分も文系だし、始めたのは60歳を過ぎてからさ。

AI革命だもんね。私も勉強しようかな。
