お仕事の話

「より良く変える」のがお仕事

ninnin2025

まとめ

  • 会社には「企画」と名の付く部署や役職がたくさんあるけど、企画が何を意味するのか、そしてそれをどうやって習得するのかは謎
  • 企画、そしてお仕事そのものを「より良く変える」ことだと定義すると腹落ちする

ふたり言

お仕事の理論みたいなものはほとんど外資系コンサルの受け売りだけど、これは私のこれまでのお仕事の実感というただの主観。

だけど、どんな場面にも矛盾なく当て嵌まると感じている。企画とは「より良く変える」お仕事だよ。

にんにん
にんにん

確かに企画と名の付く部署や役職はたくさんあるけど、それが何なのかを端的に答えられるひとはほとんどいないわ。それ用の研修も見たことないし。

みんみん
みんみん

短いけど深いよ。「より」「良く」「変える」にはそれぞれ意味がある。

  • より:現状と比較してということ、まずは現状を知らなければ始まらない
  • 良く:改善でなければ意味がない、変えれば良いというものではない
  • 変える:変えること自体がお仕事、企画は考えるのが仕事じゃない、そして環境は常に変化しているので変えなくては競争には勝てない
にんにん
にんにん

でも、一般にPDCAってプランからなんじゃないの?チェックはやってからみたいな感じ?

みんみん
みんみん

結局ぐるぐる回すからどこから始めても良さそうなものだけど、いきなりコンサルが勧める企画を持ち込むみたいなアプローチは最悪だよ。

実務的にはCAPD(キャップディー)が正解だと思うよ。

にんにん
にんにん

組織の中で何かを変えるって大変じゃんじゃないの?

みんみん
みんみん

その通りさ。だから企画は取り組み甲斐がある。

何かひとつ実現させるには人々の協力を取り付けてひとつひとつ問題を解決していく取り組みを粘り強く進めていく必要があるんだ。

そんな仕事を続けていくのは組織人として幸せなことだと思う。

にんにん
にんにん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました