チャート分析
ninnin2025
定年後フリーランスに挑戦
損益を把握するのに自分の持ち値を知る必要があるのは当然だけど、それは市場の値動きには全く影響しないし、自分が行うべき売買にとってなんの根拠にもならない。
もちろん、毎期、収益目標を持って売買するトレーダーにそんなことを言っても仕方がないけど、個人の現物ポジション(信用とかじゃなく)に関しては全く無意味だと知っておいたほうが良いと思う。
つまり、含み益があるうちに売ってしまいたいとかそういうやつ。
利食い千人力じゃないの?
ポジションを減らしたり増やしたりできる雇われディーラーならね。
これは機関投資家も同じだけど、保有資産は売買したところで変わらないんだ。株を売って現金になっても現金のポジションが残る。相場が上昇すれば損するんだよ。
誰がいくらで買ったかなんて知ったことではないよ。
だから、自分のポジションもいくらで買ったとか持ち値がいくらだとか覚えていても意味はないし判断に余計な情報が増えるだけなんだ。人情としては避けがたいものはあるけど。
だから、資産配分だけ管理すればいいってことねなのね。
そういうこと。過去の損益なんてこれからのポジション運営に影響させちゃダメなんだ。
知るべきは保有する資産のリスクの大きさと性質が資産保有の目的と合致しているかってことだけだね。