お仕事の話

社会人になってから新しいことを覚えるには、不完全を許容するのがコツだと思う

ninnin2025

まとめ

  • 何かを修得する経験は他の何かを修得するノウハウになるよ
  • 不完全で構わないので一定量の情報に触れるまでとにかく学習を進める
  • すると再び触れたときに「おや?」と思い出し情報がつながる、それが理解するきっかけになる
  • 一度も見たことがないことを思い出すことは絶対にない

ふたり言

自分がプロのジェネラリストを公言してきたことは既に書いた通り。

/https://ninnin2025.com/professional_generalist

にんにん
にんにん

あなたのレゾンデートルね。

みんみん
みんみん

まあね。でも、ジェネラルに何でもやりますって言うのは、いくつになっても新しいことでも挑戦し続けることだから、そのためのノウハウというかスキルみたいなものがあるんだよ。

にんにん
にんにん

それそれ。Pythonも覚えたの最近よね。どうやって新しいことを身に着けるの?

みんみん
みんみん

何度も何かを一定レベルまで習得するということをやっていると、やり方のようなものが分かる。ざっくりだけどこんな感じ。

  • 一定量の情報に到達するまでひたすらそのことがらに触れ続ける
  • 不完全を許容してどんどん先に進む
  • それで必ず分かるようになるのでとにかく継続する
にんにん
にんにん

不完全を許容するというところがミソっぽいね。

みんみん
みんみん

そうだね。学校の勉強じゃないから試験とかないしね。馴染みのないことは覚えてもすぐ忘れるけど気にせずどんどん進むのが良い。

脳って不思議なもので、それでも何かしら覚えているんだよ。別の形でも再び触れたとき、おや?って思い出すんだ。

逆に、一度も見たこともないものは絶対思い出すことはないよ。

にんにん
にんにん

人の脳の仕組みって不思議ね。

みんみん
みんみん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
にんにん
にんにん
神出鬼没の忍者です
2025年8月に40年勤めた大手金融機関を定年退職してサラリーマンを卒業

これからはフリーランスで自由に働く生き方に挑戦するよ
記事URLをコピーしました